産後ケア

産後ケアについて

当院で産後ケアを受けられるお母さんには様々な理由があります。

例えば母乳育児がうまくできず悩んでおられる方や赤ちゃんの育児技術に自信がない方、入院期間だけではご自宅の生活に不安がある方、里帰りができず育児サポートが受けられない方、ご家族の事情により産後十分な休息ができない環境の方などがおられます。

産後ケアでは、出産直後のお母さんが安心して育児ができるよう、お母さんの心身のケアや育児のサポートを行いっています。

赤ちゃんをあやす女性のイメージ写真

対象者

病院・クリニックを退院後すぐ~産後4か月未満の方が対象となります。

産後ケアの種類

ケアの必要性や生活背景などを考慮し、2種類の方法を選べます。

  • 宿泊産後ケア(1泊2日~6泊7日まで選べます)
  • 日帰り産後ケア
  • 訪問産後ケア(準備中)

産後ケアの利用方法

  1. 産婦人科(4階西病棟)までご連絡いただき、産後ケアの利用予定日を仮予約して下さい。
    当院で出産される方は妊婦健診の時に助産師にご連絡いただいても構いません。
  2. 岡山市のホームページより、産後ケアの利用申請をしてください。
    利用申請は、出産予定日の2か月前からできます。
    詳しくは、下記リンクから産後ケアのページをご覧ください。

産後ケアの料金

産後ケアの利用料金は以下の通りです。


A.宿泊型の場合(岡山に住民票がある方)

9,000円(非課税)×日数分
例)2泊3日の場合:27,000円


B.日帰り型の場合岡山に住民票がある方

9,000円(非課税)


  • どちらも食事とおやつが付いています。
  • 岡山市に住民票がない方、非課税世帯・生活保護世帯の方は、お電話にて直接ご確認ください。

産後ケア入院の必要物品

ご入院の際は以下のものをご準備ください。

お持ちいただくもの

  • ベビー服
  • おむつ
  • ミルク
  • 綿棒・おへその消毒セット
  • ティッシュ
  • ママの着替え・ママのバスタオル・フェイスタオル
  • シャンプー・ボディーソープ・歯磨き・洗面用具
  • コップ・箸
  • ナイロン袋
  • ボールペン
  • 洗濯用洗剤(必要な方)

病院で貸し出しているもの

  • ベビーベッド
  • 布団セット
  • ミルトンケース・ミルトン薬液
  • 哺乳瓶用スポンジ・哺乳瓶洗剤
  • ケトル
  • ベビー体重計
  • ベビーバス
  • ベビーソープ
  • 体温計
  • おしめ用ごみ箱

産後ケアの環境

  • 個室で行い、自宅に近い環境を準備しています。
  • Wi-Fi環境が整備されています。
  • お食事とおやつがでます。
  • 毎日沐浴を助産師が指導いたします。
  • 困ったことや分からない事があれば24時間助産師に質問できます。

最後に…

利用できるのは限られた時間ではありますが、赤ちゃんとの生活に少しでも慣れて、育児を「楽しい」「嬉しい」「頑張ろう」と感じてもらえるように、助産師を中心としたスタッフが精一杯サポートさせていただきます!

赤ちゃんを抱っこする女性のイメージ写真