産婦人科

産婦人科

診療科のご案内

岡山済生会総合病院産婦人科は、患者さん一人ひとりに寄り添い、質の高い医療を提供しています。

安全で信頼できる治療を心がけ、小児科と連携して周産期ケアの向上に努めています。
外国人妊婦さんにも、言語や文化の違いを考慮した丁寧なサポートを行っています。

当院では確かな医療技術と温かい心配りで、皆さまの安心を支えます。

診察内容

産科部門

妊娠・出産のサポートはもちろん、合併症や高血圧をはじめとする特別な注意を要する妊娠(ハイリスク妊娠)にも対応しています。

妊婦健診は週5日、4D超音波診断装置を活用し、精密かつ丁寧な検査を実施しています。
無痛分娩も2023年11月よりスタートし、出産の不安を和らげ、より快適なお産環境をご提供します。

産婦人科専用の電子カルテ

お母さんと赤ちゃんの安全を守るため、産科専用の電子カルテ「エフ・カルテット」を導入しています。
伊福町外来センターと国体町病院の情報連携がスムーズになり、より安心・安全な出産管理が可能です。

胎児心拍の変化もリアルタイムで記録され、小児科と連携して迅速な対応ができる体制を整えています。

「エフ・カルテット」の詳細については、下記をご確認ください。


婦人科部門

婦人科では、腹腔鏡手術を積極的に導入し、卵巣疾患や子宮筋腫などの治療に力を入れています。
腹腔鏡手術の特徴は、開腹手術に比べて傷が小さく、出血が少ないため回復が早く、患者さんの身体への負担が少ないことです。
子宮全摘手術の7割以上が腹腔鏡手術で行われており、より安全で快適な治療を目指しています。

また当科では2024年12月よりロボット手術を導入しました。これにより従来の手術に比べて低侵襲で精密な手術が可能となり、術後の早期回復も期待できます。

また、子宮がん・卵巣がんの治療では、手術・化学療法・放射線療法を含む総合的なケアを提供しています。

不妊症・月経不順・ホルモンバランスの乱れ・更年期障害・尿漏れなど、女性特有のお悩みにも幅広く対応しています。

ご不安や気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
当院では専門職種による医療チームで、皆さまの健康のサポートに努めます。


診療実績

婦人科手術(腹腔鏡症例)2020年2021年2022年2023年2024年
子宮筋腫63 (55)47 (39)50 (48)49 (39)53(45)
卵巣腫瘍80 (72)49 (41)59 (50)60 (49)64(58)
子宮体がん ( 子宮肉腫を含む ) 26 (9)24 (10)24 (15)17 (11)25(12)
子宮頸がん ( 異形成を含む )42 (3)46 (8)54 (13)43 (19)52(17)
卵巣がん ( 卵管がん、腹膜がんを含む )17 (8)25 (14)21 (13)26 (7)20(5)
産科2020年2021年2022年2023年2024年
出生数15910384103110
帝王切開数4834253150
流産手術 ( 絨毛性疾患を含む )1416682

※無痛分娩件数は無痛分娩のページをご確認ください。

開腹手術と腹腔鏡手術の推移グラフ_2024
子宮全摘出数の推移 ・開腹子宮全摘 ・腹腔鏡下子宮摘
2025年02

産婦人科

受付時間
(初診)8:00~11:30
(再診)7:30~11:45
外来診療開始
8:30~
産婦人科妊婦健診は岡山済生会総合病院で診療しております。
初診
午前
休診
白河 伸介
栗山 智美
Ⅰ(完全予約制)
午後
担当医
担当医
担当医
担当医
担当医
Ⅱ(完全予約制)
午前
担当医
担当医
担当医
午後
担当医
担当医

各診療科の受付時間をご確認ください

各診療科により受付時間や休診日が異なりますので、正確な時刻は外来診療担当表をご確認ください。

到着確認を行ってください

自動再来受付機による受付だけでは、診察の順番は決定しません。
必ず、受診される診療科窓口にて到着確認を行ってください。