産婦人科

産婦人科

診療科の特色

岡山済生会総合病院産婦人科は、患者さん一人ひとりのニーズに応じた質の高い医療サービスを提供することに尽力しています。ガイドラインに基づき、安全で信頼性の高い治療を心掛けるとともに、小児科と連携し、定期的なカンファレンスを通じて、周産期ケアの質を高めております。特に、言語や文化の壁を持つ外国人妊婦さんへは、細やかなサポートを提供しています。

当院の産婦人科は、最新の医療技術と温かな心配りで、皆様の健康と安心をサポートし続けます。

診察内容

産科部門

産科部門では、一般的な妊娠分娩の管理に加え、ハイリスク妊娠の患者さんへの対応や合併症の管理も行っています。妊婦健診は週5日、最先端の4D超音波診断装置を用いて丁寧に実施しております。

そして2023年11月より、当院の産科部門では無痛分娩の提供を開始する予定です。これにより、出産の痛みに対する不安を抱える妊婦さんにも安心してご利用いただける環境を整え、より多くの家族にとって快適な出産体験を提供できることを期待しています。

産婦人科専用の電子カルテ

産科は母親とお子様の健康を損なわないよう慎重に経過を見る必要があります。
当院では伊福町の外来センターと国体町の病院間の切れ目のない診療のため、産科電子カルテを導入することになりました。

【産婦人科医がデザインした産婦人科専用の電子カルテ エフ・カルテットのページ】

http://www.fkartet.com 

産科データの電子化により、患者さんの情報をより詳細に運用できるようになり、刻々と変化する妊婦さんの対応に、さらに効率的に対応することができるようになります。

産科データ

また、妊娠、分娩中の胎児心拍も経時的に電子カルテに取り込まれるようになり、より安心、安全な分娩管理が可能になります。

伊福町の外来センター病院、国体町の総合病院では、新たに超音波機器を統一し、データ入力・管理がよりスムーズに行えるようになっています。
万一、出産後の新生児に変化があっても、小児科の医師が迅速に対応できるよう万全の体制を整えています。


婦人科部門

婦人科部門では、専門性の高い手術を安全に実施することを目標に、卵巣疾患には基本として腹腔鏡手術を行い、子宮筋腫などの良性疾患に対しても開腹手術に代わり腹腔鏡手術を積極的に増加させています。子宮悪性腫瘍の治療に関しても、最近保険適用された腹腔鏡手術を、患者さんの病状に合わせて選択しています。

また、婦人科部門では、腹腔鏡を使用した子宮全摘の手術が、開腹手術を上回る割合で実施されており、子宮全摘全体の7割を超える手術がこの方法で行われています。これは、小さな切開口で済み、回復が早く、出血量が少ない等の利点から、患者さんの負担軽減に大きく寄与しています。

さらに、子宮筋腫や卵巣のう腫などの良性疾患の手術だけでなく、子宮がんや卵巣がんといった悪性疾患の治療にも力を入れ、化学療法や放射線療法を含む包括的なケアを実践しています。不妊症、月経不順、ホルモン障害、更年期障害、骨粗しょう症、尿漏れなど女性特有の疾患や悩みに対しても、幅広い診察と治療を提供しています。

診療実績

婦人科手術(腹腔鏡症例)2019年2020年2021年2022年2023年
子宮筋腫86 (46)63 (55)47 (39)50 (48)49 (39)
卵巣腫瘍70 (62)80 (72)49 (41)59 (50)60 (49)
子宮体がん ( 子宮肉腫を含む ) 12 (14)26 (9)24 (10)24 (15)17 (11)
子宮頸がん ( 異形成を含む )46 (7)42 (3)46 (8)54 (13)43 (19)
卵巣がん ( 卵管がん、腹膜がんを含む )15 (1)17 (8)25 (14)21 (13)26 (7)
産科2019年2020年2021年2022年2023年
出生数12915710484103
帝王切開数3548362531
流産手術 ( 絨毛性疾患を含む )1414166-
無痛経腟分娩00002
産婦人科_開腹手術と腹腔鏡手術の推移グラフ_2023
子宮全摘出数の推移 ・開腹子宮全摘 ・腹腔鏡下子宮摘
2025年01

産婦人科

受付時間
(初診)8:00~11:30
(再診)7:30~11:45
外来診療開始
8:30~
産婦人科妊婦健診は岡山済生会総合病院で診療しております。
初診
午前
休診
白河 伸介
栗山 智美
Ⅰ(完全予約制)
午後
担当医
担当医
担当医
担当医
担当医
Ⅱ(完全予約制)
午前
担当医
担当医
担当医
午後
担当医
担当医

各診療科の受付時間をご確認ください

各診療科により受付時間や休診日が異なりますので、正確な時刻は外来診療担当表をご確認ください。

到着確認を行ってください

自動再来受付機による受付だけでは、診察の順番は決定しません。
必ず、受診される診療科窓口にて到着確認を行ってください。