ACP(アドバンス・ケア・プランニング)をご存じですか?

みなさんは、“ACP(Advance Care Planning:アドバンス・ケア・プランニング)”という言葉を耳にされたことがありますか?

近年、「終末期医療」という表現は「人生の最終段階における医療」に変わりました。
この「人生の最終段階」に向け、終活やエンディングノートの作成などに関心が高まってきています。

また、これからの医療は、在宅医療・介護という方向へ向かっています。
ACPは、これらの手助けとなるものです。

※2018年11月に、厚生労働省にてACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称を「人生会議」とすることが決定されています。

笑顔の高齢者のイメージ写真

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは

ACPは将来の意思決定能力の低下に備えて、本人とご家族(またはご友人)と今後の目標や具体的な治療・療養について話し合う過程です。

つまりは“もしもの時のための話し合い”です。

“もしもの時”に自分がどんな治療を受けたいか、または受けたくないか、自分という人間が大切にしていること(価値観)などを、前もって大切な人たちと話し合っておくのはいかがでしょうか。

話し合いを行う際のポイント

  1. 本人がこの話し合いを望んでいること
  2. 話し合うのは家族だけでなく、友人とでもよいこと
  3. 代理意思決定者を決めること
  4. 本人の同意のもと、話し合いの結果が記録されること
  5. 内容は定期的に見直され、ケアに関わる人々の間で共有されること
家族会議をする人々のイメージ写真

実際の「人生の最終段階」においては、約70%の人が自分自身での意思決定が不可能といわれています。
救急の現場でも、家族や医療従事者が医療処置の選択に苦慮する場面が多くあります。
最期まで自分らしく悔いのない人生を送るために、この“ACP”が広まってほしいと思っています。

お住まいの地域でACPの情報を入手するには?

岡山市では実際の話し合いや記録に使用できる冊子があり、ACPの内容も含めた出前講座も行われています。

また岡山県でも、DVDの貸し出しやリーフレットがあります。関心をお持ちの方は、ぜひ活用してみてください。

微笑む夫婦のイメージ写真

※本記事は広報誌「やわらぎ」(157号:2018冬春号)に掲載したものをWEB用に再編集したものです。

この記事を書いた人

戸川 祥子(とがわ しょうこ)


所属

岡山済生会総合病院

資格

  • 救急看護認定看護師

問い合わせ先

窓口

岡山済生会総合病院 / 岡山済生会外来センター病院

電話番号

FAX

086-252-7375(代表)

メール