子宮筋腫とは

子宮筋腫について

発症年齢

子宮筋腫は、子宮に発生する良性の腫瘍です。それ自体が生命を脅かすものではありません。しかし、放置しておくと非常に大きくなることもあります。30歳以上の女性では約30%の人がこの病気に罹患していると言われています。

サノフィ株式会社より提供
発生原因

女性ホルモンによって筋腫が大きくなりますが、逆に閉経後には小さくなります。複数個できることが多く、数や大きさはさまざまです。

症状

子宮筋腫が発生した場合、以下の症状が起こります。

  • 月経量が多くなる(過多月経)
  • 月経痛(月経困難症)
  • 月経以外の出血(不正出血)
  • 腰痛
  • 頻尿(トイレが近い)

また、発生部位により、その症状が異なります。

  1. 子宮の外側に発生(漿膜下筋腫)
    この場合は大きくなっても症状がさほど出ないことが多いです。
  2. 子宮の筋肉の中に発生(筋層内筋腫)
    子宮筋層にできた場合、小さいと症状は出ませんが、3~5cmを超えてくると、月経量が増加したり、月経痛を伴うようになります。
  3. 子宮腔内に発生(粘膜下筋腫)
    筋腫サイズが1~2cm程度でも強度の貧血を起こすことがあります。

上記2や3のように、筋腫が内側にできた場合、若い人では妊娠しにくくなったり、流産しやすくなったりすることがあります。

診断
  1. 外来での問診や診察により、月経の状態、月経痛などの自覚症状、貧血など、全身への影響を判断します。
  2. 内診検査で子宮サイズ、疼痛の有無、子宮の動きなどを診察します。これにより、開腹手術にするか、腹腔鏡手術にするかを判断することがあります。
  3. 超音波検査:出産された方などには、経腟による超音波検査が有効です。これにより、筋腫の位置、数などの把握を行います。未産婦の方、若年の方の場合は、申し出ていただければ経腹超音波で診察します。
  4. MRI検査:筋腫が大きい時、あるいは手術を考える場合にはMRI検査を行います。大きな筋腫では約0.5%に悪性の子宮肉腫が含まれています。子宮肉腫と子宮筋腫を見分けることは難しいため、大きさや患者さんの年齢、大きくなるスピードで判断します。
  5. 血液検査:貧血、あるいは、腫瘍マーカーと呼ばれる値を調べることで、再度治療法を検討します。
治療法

治療法には薬と手術があります。
薬の治療では下の治療が行われます。

(1) 症状に対する治療

筋腫そのものの治療は行わず、漢方薬や痛み止めや鉄剤などで症状を和らげる治療のみを行うことです。筋腫のサイズがそれほど大きくない場合や、症状が軽い場合は、こういった治療のみで定期的に筋腫の大きさを測って様子を見ることがあります。

(2) ホルモン剤による治療

月経を止める方法と、月経を軽くする方法があります。閉経まであと1~2年という方、あるいは手術前の方では、ホルモン剤で早めに月経を止めることがあります。月経が止まれば、多量の出血で悩まされなくなり、筋腫も小さくなっていきます。閉経までまだ数年以上ある場合は、低用量ピルで出血量を減らしていきます。これにより、手術をせずに閉経まで筋腫と付き合うことも可能です。

手術では子宮を取ってしまう「子宮全摘術」と筋腫だけを取る「筋腫核出術」があります。将来子供がほしい人や、子宮を残す希望の強い人は、筋腫だけ取る手術を実施します。

  1. 子宮全摘術
    開腹による腹式子宮全摘術と腟式子宮全摘術があります。最近では、腹腔鏡による子宮全摘手術も行われています。開腹に比べると後2者は入院期間が短くなります。
  2. 子宮筋腫核出術
    筋腫の部分だけをくり抜く方法です。発生部位、大きさや数などを考慮し、開腹して手術を行うか、腹腔鏡手術にするかを選択します。当院では、妊娠を希望する年齢の方の場合は、原則として腹腔鏡手術を施行しています。
  3. 子宮鏡下手術
    子宮腔内に突出した粘膜下筋腫で、筋腫の茎があまり太くないものが対象になります。
開腹手術腹腔鏡手術子宮鏡手術
所要時間約2時間2時間~4時間1~2時間
保険適応適応適応適応
費用約20万円約30万円約7万円
手術の痛み中等度軽度あまりなし
体への負担高度中等度軽度
回復期間約10日間1週間以内2泊3日
卵巣へのダメージ手術法による手術法による2泊3日
不妊患者さんへの適応やや適応困難適応適応
多発筋腫対応10個以上だとやや困難複数個は困難
巨大筋腫対応10cm以上はやや困難4cm以上は困難
頸部筋腫対応5cm以上はやや困難不可
治療の有効性有効有効、場合により再燃することあり有効、場合により再燃することあり

当院での実際の腹腔鏡手術

まず、全体像を確認します。

1

次に、子宮筋腫を摘出に入ります。

2

筋腫は滅菌袋に入れて、細切し摘出します。

3

核出面の止血をします。

4

出血を止めるために縫合してから再度別の筋腫を切除します。

5

問い合わせ先

窓口

岡山済生会総合病院 / 岡山済生会外来センター病院

電話番号

FAX

086-252-7375(代表)

メール