5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に対する基本方針

5月8日に新型コロナウイルス感染症の類型が「新型インフルエンザ等感染症」から5類に移行します。これに伴い、当院では以下のような対応を行います。

発熱外来

発熱等、新型コロナウイルス感染症が疑わしい方の診療は、これまで通り一般の通院患者とは別の部屋で行います。

入院時の新型コロナウイルス感染症の確認検査

予定手術を含む新規入院に際して、これまで行っていたような一律の新型コロナウイルスのPCR等の検査は行いません。
今後は新型コロナウイルス感染症を疑う症状や、陽性者と接触歴のある場合にのみ各種検査を行います。

また、これまで公費負担で行われていた新型コロナウイルス検査ですが、今後は公費が廃止されるため、検査をする場合には費用が掛かります。あらかじめご了承ください。

マスクの着用

今後も引き続き院内ではマスクの着用をお願いします。これは院外からのウイルスの持ち込みを防ぐことと、来院者ご自身を新型コロナウイルス感染から守るために必要なお願いです。

これまでのようには、新型コロナウイルス感染症患者と院内の動線を明確に分離できませんので、感染予防の重要性についてご理解いただきますようお願いします。

面会の制限

現在の制限事項は、入院患者を新型コロナウイルス感染症から守るために必要最低限のものであることをご理解いただきますようお願いします。

岡山済生会総合病院

岡山済生会外来センター病院

ご面会の方へ

職員の健康管理

これまで通り病院職員の健康管理は厳格に行います。少しでも症状があれば検査を行い、職員から患者さんへの感染防止に努めることに変わりはありません。

これまで濃厚接触者に該当するとして就業停止となっていた職員においても、5月8日以降は原則就業停止とせず、健康観察と厳密な感染対策、発症時の速やかな検査の実施で感染拡大を予防するように努めます

新型コロナウイルス感染の急拡大に対する迅速な対応

今後の感染者数の動向によっては上記項目の一部を見直す場合があります。県内の感染状況に注意しながら、迅速な対応をとってまいります。

令和5年4月27日
  岡山済生会総合病院              院長 塩出 純二
  岡山済生会外来センター病院  院長 大澤 俊哉

問い合わせ先

窓口

岡山済生会総合病院 / 岡山済生会外来センター病院

電話番号

086-252-2211(大代表)

FAX

086-252-7375(代表)

メール